江戸川区M様邸 ドアの不具合を解消👷
(2022年05月11日)
ご近所のお客様からドアの不具合のご相談をいただきました。
ドアクローザーに不具合がありましたので交換する工事を施工しました。
ドアの開閉はスムーズになり問題解消!
ドアの開閉がゆっくりでないと、風圧でドアに押されて転んだり、急に閉まって指を挟んだりと、思いがけない怪我をすることもあります。
お声かけいただきお役に立てる仕事は有難く思います。
普段はあたりまえのようにある「ドアクルーザー」ですが、玄関の上部に取り付けられていて、開いたドアをゆっくり自動的に閉めるための装置です。
ドアクルーザーの仕組みは、「バネ」と「オイルダンバー」にあります。
ドアを開けた時にバネに力が加わってドアを自動的に閉めてくれます。
オイルダンバーはオイルの粘性を利用して、このバネの力を制御するダンバー(減速装置)が急激な動きを抑える働きをします。
経年劣化等でいずかに不具合が起きると、ドアが重くなったり、開閉時に音が鳴ったりしてきます。
気になる場合はいつでもご相談くださいね。
関連記事
-
> (2023年06月06日)きょうのにゃん太郎🐈
-
> (2023年06月06日)墨田区T様邸 ビルフロアリフォーム進捗🏢
-
> (2023年05月30日)市川市賃貸住宅のトイレリフォーム
-
> (2023年05月29日)墨田区T様邸 ビルフロアリフォーム 壁面クロス施工前👷
-
> (2023年05月26日)墨田区T様邸 ビルフロアリフォーム 内装が着々と🏢
-
> (2023年05月24日)季節の移ろい🌼
-
> (2023年05月22日)墨田区T様邸 ビルフロアリフォーム 内部工事進捗👷
-
> (2023年05月15日)墨田区T様邸 ビル フロアリフォーム 進捗🏢
-
> (2023年05月11日)松戸市 I 様邸内装リフォーム リビング壁の造作完了!
-
> (2023年05月10日)松戸市 I 様邸内装リフォーム 内装工事進捗🏡
ブログ | 工事 | 着工中の物件の最新記事
- 06月06日 きょうのにゃん太郎🐈
- 06月06日 墨田区T様邸 ビルフロアリフォーム進捗🏢
- 05月24日 季節の移ろい🌼
- 05月08日 お休み明け おつかれさまです~🐈
- 04月26日 墨田区T様邸 ビルフロアリフォーム工事👷
アーカイブ
- 2017年