市川市S様邸リフォーム工事🏡
(2023年04月26日)外壁塗装後は雨どいの交換を行いました。
一般に、雨どいは屋根から流れてくる雨を受け止め、外壁に沿って縦方向に取り付けられている
竪樋(たてどい)を通して雨水を地面に逃す役割です。
屋根に対して水平方向に取り付けられた雨樋のことを軒樋(のきどい)と言いますが、横樋(よこどい)と呼ばれることもあり、
水平に見えますが、実際は雨水を排水するために集水器に向かって勾配が付けられています。
軒樋と竪樋が交差する部分に取り付けられた箱のようなものが、集水器(しゅうすいき)です。
軒樋を流れてきた雨水を集めて、竪樋に流し込む役割があります。
雨どいは、経年劣化や風水害でゆがんだり、落ち葉やごみが詰まって雨水がうまく流れなくなることもあります。
定期的なメンテナンスが一番ですが、暴風雨の後などは特に気を付けておきましょう。
関連記事
-
> (2023年06月06日)きょうのにゃん太郎🐈
-
> (2023年06月06日)墨田区T様邸 ビルフロアリフォーム進捗🏢
-
> (2023年05月24日)季節の移ろい🌼
-
> (2023年05月08日)お休み明け おつかれさまです~🐈
-
> (2023年04月26日)墨田区T様邸 ビルフロアリフォーム工事👷
-
> (2023年04月27日)松戸市 I 様邸内装リフォーム クロス張替え工事進捗👷
-
> (2023年04月25日)松戸市 I 様邸リフォーム工事 ウッドデッキ取り付け👷
-
> (2023年04月24日)松戸市 I 様邸リフォーム工事進捗👷
-
> (2023年04月21日)松戸市 I 様邸 内装リフォーム工事進捗👷
-
> (2023年04月20日)松戸市 I 様邸 内装リフォーム 養生をしっかりと🏡
ブログの最新記事
- 06月06日 きょうのにゃん太郎🐈
- 06月06日 墨田区T様邸 ビルフロアリフォーム進捗🏢
- 05月24日 季節の移ろい🌼
- 05月08日 お休み明け おつかれさまです~🐈
- 04月26日 墨田区T様邸 ビルフロアリフォーム工事👷
アーカイブ
- 2017年