木材に大切な「乾燥」
(2019年09月26日)建築で使用する木材で一番大切なことは『乾燥』といえます。天然素材である木はそれ自体に水分を含み、自然乾燥もするのですが、乾燥が充分でないと、建築後に家に不具合が生じてしまうこともあります。木材に含まれる水分量は、その木の重量に対する比率で表していて、含水率と言っています。木材に含まれる水分量を一定の割合に調整した木材を「乾燥材」と呼び、一般に含水率が25%以下のものを指します。(JAS規格)
★上の写真のD15は含水率15%以下の乾燥材です。 D = Dried(乾燥材)
関連記事
-
> (2019年09月26日)お家のカラーコーディネート
-
> (2019年09月26日)リフォームとリノベーション
-
> (2019年09月26日)健康で長生きする住宅と暮らし方
-
> (2019年09月26日)健康で長生きする住宅と暮らし方 その②
-
> (2019年09月26日)環境から考える家づくり ZEH(ゼッチ)ってなぁに?
-
> (2019年09月26日)街並みと景観
-
> (2019年09月26日)注文住宅 VS 建売住宅 家を建てるなら!
-
> (2019年09月26日)台風シーズンに備えて
-
> (2017年09月26日)トイレの音気になりますか?
-
> (2019年10月26日)戸建てにも宅配ボックス 環境にも安心!
まめちしきの最新記事
- 01月26日 お家のリフォームと耐震改修工事
- 02月26日 リフォームの動機 調べてみると🏠
- 10月26日 戸建てにも宅配ボックス 環境にも安心!
- 09月26日 健康で長生きする住宅と暮らし方 その②
- 09月26日 注文住宅 VS 建売住宅 家を建てるなら!